Magic MouseでExposéしたい

ひさびさの写真以外のネタです。

ご多分に漏れずMighty MouseからMagic Mouseへと乗り換えました。
Magic Mouseの使い心地はまずまずなんですけど、Mighty Mouseから
スクロールボールのクリック機能とスクイーズ機能が省かれました。
特に前者にはエクスポゼを割り当てていたため、けっこう痛いです。
そんなわけで、Magic Mouseにエクスポゼやピンチ機能を加える
「Mouse Wizard」というユーティリティーを試すことにしました。

Mousewizard

このツールの難点は、それぞれのボタン(あるいはジェスチャー)に、
自分の好きな機能を割り当てられないこと。この手のツールは
もっと柔軟にカスタマイズできるようにしてほしいものですね。

次のバージョンに期待です。レジストはそれからだ!

光を味方に

前回のリベンジで再び小湊鉄道の「上総久保」にある銀杏の木を撮影してきました。
どうしても夕日に照らされる銀杏の木を撮りたくて……。今日のチャンスを逃すと
また一年待たなければならないことを考えると、いてもたってもいられずつい……。

Kazusakubo Sunset

上総久保に到着したのが13時30分頃。そこから2時間半ほどずっと曇り空でした(涙)。
「また来年、出直しですかねー」とその場に居合わせた撮り鉄の方と世間話をしていたら
なんと西の空のほうに雲の切れ間ができ、そこから光が差し込んでくるではありませんか!
贅沢を言えば、もう少し強い光で陰影をハッキリとつけて立体感を出したかったのですが、
まあ願いが通じただけでもヨシとしましょう。しかし、俺はどんだけ斜光が好きなんだ?

雨を味方に

ニコンカレッジの屋外実習で千葉にある渋いローカル線・小湊鉄道に行ってきました。
正直な話、雨が降ったり止んだりの不安定な天気でテンションが低かったのですが、
講師を務める中井精也氏が「この雨はいいんじゃないの……」と目を輝かせながら、
この悪天候を逆に作品に生かしているのが印象的でした。さすがプロは違うよなあ。
ちなみに、このときの作品は同氏のブログでご覧になれます。

Ginkgo Kominato

中井氏に勧められるがまま同じようなアングルから僕も撮影してみました(上写真)。
銀杏の木の枝ぶりにボリューム感を出したくて、画面からちょっとはみ出るくらいに
構図をつくってみました。そして、被写体ブレの雨によって絵画のような仕上がりに。
雨をこうやって活用する方法もあるんですね。とてもいい勉強になりました。

その他の写真はいつものところにアップしてあります。もしよかったら!

お散歩カメラ

先日購入したPowerShot S90が本当によく写る。夕方の手持ち撮影でも下の写真くらい撮れます。

Wako S90

筐体の表面加工がツルツルで何度か落としてしまいそうになりましたが、それ以外はほぼ満足。
職場から自宅までの夜の帰り道が楽しくなる一台です。いよいよお散歩カメラに目覚めるか!

モノサク再訪!

前回予告したとおり、モノサクに再び行って参りました。
かなり寒かったけど天気はよかったです。ただ、光が強すぎて架線の影が
車両の正面に落ちてしまうので喜んでばかりもいられなかったのですが……。

Old Nex In Monosaku

D90で撮影してみて、ふだんD3にどれだけアシストされているのかを痛感。
今週末の鉄道写真講座で、こちらの写真の中から課題用に3枚を提出します!

ニコちゃん

先週末は「ニコちゃん」という少女に会うため御殿場へ行ってきました。
とある縁で今回撮影させてもらいましたが、メチャクチャ癒されましたね。
甥っ子もかわいいけど、姪っ子が一人くらいいてもよかったかなあと。

Nico

性格は姉御肌。宝物は着せ替え人形ではなく恐竜のフィギュア&図鑑。
活発で男の子っぽい性格だけどファッションにもこだわりを見せる、
とてもユニークな女の子。そんなニコちゃんの写真はコチラから!

また会いたいなあ。