すべてのLaunchpad野郎どもへ

ひさびさの更新です。

皆様はMac OS Xでアプリを起動する時にどの方法を使いますか?
Dock、Spotlight、Launchpadといくつか方法がありますが、
僕は断然、Launchpad派なのであります。

これまではLaunchpad Managerというユーティリティーを使って
Launchpad上のアプリをアルファベット順にキレイに並べたり、
不要なアプリを非表示にしたり、とても重宝していました。
Yosemiteでは本ツールが使えずずっと不便に思っていたら、
さきほど作者からYosemite対応版のお知らせが届きました。

Launchpadmanager Yosemite

Launchpadでアプリを起動する人にお勧めのツールです(^o^)。

これもまた親孝行

親父から泣きの電話が入り、週明け早々、実家へPC出張サービスしてきました。
これで今月3回目。我ながらきめ細かなサポートぶりだと思います(^^)。

今回のトラブルは、CPUファン周り。実は純正品のCPUファンがうるさかったので、
父親にPCを納品する前に、老婆心ながら超静音ファンに交換していたのです。
これが見事なまでに裏目に(苦笑)。この超静音ファンがPWM非対応のためか、
マザーボードが正常にCPUファンを制御できずエラーを吐いていみたいですね……。
純正品に戻したらあっさりとWindowsが起動したのでまず間違いないかと。

さらに「証券会社から電子交付される書類が開けない」と訴えてくるので、
「PDFビューアーがないんだろうな」と思っていたら、その通りでした(汗)。
納品前にAdobe Readerを組み込むくらいの配慮が必要でしたね……。しかも、
このブログを書いている現時点で「やべえ、Flashも入れ忘れてきたわwww」と、
PDFよりもさらに致命的なミスを犯したことに気づいている始末です。

しかし、転んでもただでは起きません。親父のPCトラブルに迅速に対処すべく、
僕のPCから親父のPC@実家にリモートアクセスできるように仕掛けててきました。
その昔、出先から自宅のPCを監視するためにマイクロソフト社謹製の
Remote Desktop Connectionというサービスを活用しましたが、
その当時のノウハウが親孝行に生かされる日がついにやってきたわけです。

Splashtop

ところが、リモートデスクトップの設定、ダイナミックDNSの登録、
ポート開放などの手順を踏まえて、いざリモートアクセスを実行しようにも
親父のPCには一向に接続できないではありませんか。
そこで目を付けたのが、厄介きわまりないリモートアクセス設定を
簡略化してくれるSplashtopというサービス。
ユーザー登録をして、専用アプリをPCやスマホにインストールするだけで、
拍子抜けするほど簡単にリモートアクセスが可能に(上図)。しかも、
不安定なLTE回線からアクセスしてもサクサクと動作するのに感心。
こうなるとRemote Desktop Connectionとは一体なんなんだろうか……。

Splashtop On N5

そんなわけで次に、親父が「パズルのピースのような画面が出ておかしい」と
電話を掛けてきたら、手元のスマホでチョチョイのチョイと
Flash Playerをインストールすればサポート完了というわけです(上図)。
あ、決して実家に顔を出すのが面倒なわけではありませんよ。
PC音痴の父親を迅速に手助けしたいだけですから(^^;)。

これがオイラの親孝行

先週末に父親から電話があり、10年近く使ってきたパソコンが絶不調とのこと。
ノートパソコンへの買い替えを勧めたものの「デスクトップがいい」と言い張るので、
我が家に放置されいるPCパーツを元に親父のパソコンを組むことになりました。
パソコン関連のきめ細かなサポートは僕が唯一できる親孝行なんですね(^^;)。

C8Hm70-I Hdmi

ストレージ、メモリー、光学ドライブ、電源、ケースはすでにあったので、
CPUとマザーボードを買い足すことに。しかし、父親の用途はせいぜい
ネットサーフィンとメール、MS Office程度なので、ここは思い切りケチって
CPU内蔵のMini ITXマザーボード、ASUSの『C8HM70-I/HDMI』をチョイス。

ただし、この構成では父親があまりに可哀想なので、ストレージだけはSSDに!
CPUがしょぼいぶん高速なSSDでキビキビしたレスポンスを狙ってみました。
お約束の「Windowsエクスペリンスインデックス」は以下の通り。

Score C8Hm70-I Hdmi

CPU(プロセッサ)のスコアは3.8とちょいとイマイチではありますが、
SSDは7.9という数値を叩き出していますね。メモリーも健闘しています。

ちょうど今、Windows Updateの真っ只中で(もう1時間以上続いている)、
深夜という時間帯のためかCPUファンの騒音がやけに耳に付きますね……。
よし、静音ファンにリプレイスしてから父親に渡すとするか。

祝SIMカード開通

いよいよ7月23日。Nexus 7用に購入したSIMがようやく開通しました。
ランチタイムにちょこっと2chまとめサイトリーダーを使っただけですが、
あっという間に6MBオーバー。高速接続の上限である月500MBの容量は
ソッコーで使い切ってしまいそうですね……。

sim_debut

500MBを超過しても200kbpsという制約はありますがデータ通信できますし、
スマートフォンのテザリング機能も使えるので困ることはないと思いますが。

これを機にNexus 7の出番が増えるといいなあ。

SIMカード買ってみた

出先でもNexus 7を使いたくて、衝動的にSIMカードを購入。
じっくり検討した結果、いちばんお手軽なBB.exciteのコレにしました。
せっかくのLTEを生かせないのが残念ではありますが……。

Micro Sim Nexus7

Nexus 7にセットしてAPN設定をしたにもかかわら、データ通信できず、
「おかしいな〜」と思っていたら、7月23日開通とのことでした(汗)。
ネットで解決策を探しまくった俺の貴重な1時間を返してくれ!

LR5

ついに『Lightroom 5』が正式にリリースされました。

Lr5

本ブログですでにパブリックベータ版を紹介したところ、
誰からも関心を寄せられることなくこの日を迎えました。
パッケージ版ならアマゾンで少し安く買えるんですが、
6月21日の発売を待たなければなりません。

そこで僕は30日間試用できる無料体験版をすぐさま入手し、
発売日に手元に届くであろうパッケージ版のシリアル番号で
アクティベーションするというセコい真似をしてみました。

そういえば「L⇔R」というユニットがいましたね。
Lightroomの「LR」アイコンから連想してしまいました。

Lightroom 5 Beta

『Lightroom 5』のパブリックベータが配布されていたので、さっそくいじってみました。
本バージョンの目玉機能は下記の通り。

・Photoshopの修復ブラシでおなじみの「コンテンツに応じて」チックな「スポット修正ブラシ」
・水平線がない画像でも正しく水平・垂直に補正してくれる「Uprightテクノロジー」
・外付けHDD上にある実データがオフラインでも補正作業ができる「スマートプレビュー」

特に「スポット修正ブラシ」と「Uprightテクノロジー」は便利ですね。
もうこれだけでバージョン5へのアップグレードは決定です。「スマートプレビュー」も
MacBook AirやUltrabookユーザーには重宝されるでしょうね。これも近々、試してみよう。

Lr5Beta

「スポット修正ブラシ」でバス停の標識を消してみました。
さすがに一発ではキレイに消せませんが、3回ほどブラシで
塗りつぶしてみたら、いくらか自然な仕上がりになったかと。

正式リリースが今から楽しみですね!

違いがわかる男

映像の世界では「HD」やら「ハイレゾ」と言われてひさしいですが、
音楽の分野でもこれらのキーワードがトレンドとなっているんですね。
いまPCオーディオやらネットワークオーディオについて勉強しており、
ストーンズの『Sticky Fingers』や『Get Yer Ya-Ya’s Out』といった
僕の愛聴盤がハイレゾ音源として配信されていることを知りました。

Hdtracks

ずっと音質に不満を抱いていたイーグルスの『Hotel California』の
ハイレゾ音源をとりあえずゲットしてみたところ、その圧倒的な音の
情報量に驚愕してしまいました。楽器の音色だけではなく空気感まで
再生するクオリティーに絶句!もうMP3やAACになんか戻れない!

……とご紹介できたら良かったのですが、まったく違いがわかりません(^^;)。
ハイレゾ音源を再生するための環境が整っていないのが最大のネックですが、
それにしてもAACとの差が全然わからない(涙)。耳が相当悪いんだな><

近々、きちんとした機材で検証してみます。
由良拓也のような「違いがわかる男」でありたいものです。

サンダーボルト大作戦【追記あり】

超高速インターフェスThunderboltの周辺機器をついに購入しました!
その名は「Thunderbolt-ギガビットEthernetアダプタ」です(苦笑)。

Thunderbolt To Gigabit Ethernet

本当ならThunderbolt DisplayとかThunderbolt対応HDDとかほしいですが、
そんなもの買う余裕はありません……。これまではデスクトップマシンと
ノートマシン間での大容量データのやり取りには、FireWireターゲット
ディスクモードを使っていました。ところがMacBook AirにはFireWireが
ありませんし、数十GBものデータを無線LAN経由で転送する気にもなれません。
「なにかいい方法はないかなあ」と思っていたら、アップルからMacBook Airに
ギガビットEthernetポートを追加してくれるアクセサリーが登場していました。

さっそく1.7GBほどのデータをiMac←→MacBook Airで転送してみました。
USBに100BASE-Tを追加する「Apple USB Ethernetアダプタ」と比較すると、
転送時間に歴然の差が出ました。こんなに差が出るものなんですね。

Thunderbolt-ギガビットEthernetアダプタ  34秒
Apple USB Ethernetアダプタ       約20分

後者は約20分とありますが、あまりにも低速で最後まで計測していません。
170MBぶんのデータを転送した時点で2分もかかっているので約20分としました。
実は「Thunderbolt – FireWireアダプタ」もすでに手配済みだったりします。
こちらの結果も期待できますね!

【8/7追記】
「Thunderbolt – FireWireアダプタ」でも同様のテストをしてみました。
ターゲットディスクモードで試したところ奇しくも34秒と同じ結果に。
そしてファイル共有(TCP/IP over FireWire)ではこれまた不思議なことに
Apple USB Ethernetアダプタと似たり寄ったりな結果となりました。
(あまりにも低速だったので途中で計測するのをやめました^^;)
このテスト自体にも問題はあるとは思いますが……。

しかし「Thunderbolt – FireWireアダプタ」には期待していただけに、
今回の結果はちょいと残念。大容量データをただ転送するだけなら
「Thunderbolt-ギガビットEthernetアダプタ」ほうがオススメです。
いちいちターゲットディスクモードに切り替える必要ないですから。
ただし「Thunderbolt – FireWireアダプタ」ならば、一方のMacの
起動ディスクを使ってもう一方のMacを起動することができます。
トラブル時にはFireWireのほうがなにかと便利かもしれません。

【お詫びと訂正】
初出では「17.4GBほどのデータ」と記述していましたが、
正しくは「1.7GBほどのデータ」です。一桁間違えていました(汗)。
適当なこと書いてどうもすみませんでしたm(__)m

ドヤ顔テザリング

SIMフリーiPhoneを買ったらぜひやってみたかったことがあります。
それはスターバックス店内にてMacBook Air & iPhoneでドヤ顔テザリング!

Doyagao Tethering At Staba

我ながらゴールデンウィーク初日に一人でスターバックスくんだりまで来て
こんなことしてアホだと思いますね。でもデキる男を演じてみたかった……。
丸の内や六本木あたりで実現したかったのですが(ここは中野のスタバ)、
さすがに真性デキる男たちに囲まれては気が引けてしまいます(^^;)。

もちろんこのエントリーもスタバから更新です!