不思議な絵本

PCパーツショップ「クレバリー」のカウンターにこんな絵本(下写真)が置いてありました。

Whs Ehon

子どもよりも先にお母さんにサーバーとは何かを教える必要があるんじゃないかと思いました。
この冊子、Windows Home Severの販促グッズなんですが、Windowsの派生製品としてではなく
Xboxファミリーとして売り出したほうがまだこの客層にリーチできたのではないかと……。

Camera Raw 5.4

Adobe Labsで公開された「Camera Raw 5.4」プラグインをさっそく試してみました。
これでようやくEOS Kiss X3のRAWデータをPhotoshopでも開けるようになりました。

Cameraraw54Beta

アップデート内容は対応カメラが増えただけっぽいのにベータ版なんですね。
しかも、有効期限が2009年7月31日となっているのがちょっと気になります……。
まさか正式版(とそれに準じたLightroom 2.4)は7月末登場なのかしら?

ホワイトバランス・マジック

ホワイトバランスといえば、異なる光源でも白を正しく映し出す機能です。
ところがこの機能を逆手にとって、カラーフィルターとして活用するテクニックがあります。
いままでは「ふーん、そーなんだ」と軽く聞き流していたんですが、実際に使ってみると
これがメチャクチャ面白い! ありふれた風景が幻想的な世界へとガラリと様変わりします。

Wb Magic

上の写真は夕方の武蔵野線。青い空と夕焼けのグラデーションをもっと強調したくて、
晴天日陰モードにしてWB微調整機能でマゼンダとブルー寄りに味付けしてみました。
ふつーに撮った写真と比べると、ずいぶんドラマチックになったと思いませんか?

Flickrにもちょっとだけアップしています。もしよかったらどうぞ!

高嶺の花

アマゾンでストーンズの『シャイン・ア・ライト コレクターズBOX』を予約しました。
しかも、調子に乗ってブルーレイディスク版。再生機器も持ってないくせに、です。

Shinealight Bluray

ブルーレイレコーダーも欲しいんですけど、うちの地区はいまだに地デジが見られない……。
地アナチューナーを積んでいない今どきのブルーレイレコーダーは高嶺の花なのです。

ネコを撮る

いよいよゴールデンウィーク最終日。
今日は同僚S藤さんちのネコをカメラマンO田氏とともに撮影してきました。

Mie 2009 0506

イヌやネコといったペット類って僕の性格では面倒くさくて飼う気にはなれませんが、
撮影の対象としては飽きませんね。その他の写真はいつものようにFlickrにあります。

小淵沢の大カーブ

今年のゴールデンウィークは仕事漬けなので、気分転換に「小淵沢の大カーブ」へ行ってきました。
「それなに?」って人はこのページをチェックするといいかも。いわゆるお立ち台です(苦笑)。

Kobuchisawa Curve

天気はイマイチでしたが、ロケーションはもう最高。目の前に広がる南アルプスの絶景に絶句です。
上の写真のとおり、望遠レンズの圧縮効果を利用して背景を引き寄せたくなる、そんな風景でした。
次回は快晴のときを狙いたいですね。構図に空を入れて撮ったり、夕日を利用して逆光で撮ったり。

うーん、想像するだけで楽しくなってくる……。その他の写真はコチラにアップしてあります。

みんなの鉄道

六本木のフジフイルムスクエアにて開催中の「みんなの鉄道写真展」に行ってきました。

Rail Entertainment

真島満秀氏をはじめとする鉄道写真家の作品が多数展示されていますが、なかでも印象的だったのが
列車でしか到達できないという「秘境駅」をテーマにした牛山隆信氏の作品。これは見応えあります。
写真集を買おうかと思いましたが、同氏のWebサイトの存在を知り、「こっちをチェックしてからでも
遅くはないか」と我ながらセコさ炸裂(苦笑)。関連書籍が10万部を越えているのかあ。凄いな。

しかも帰宅後、同氏の「全国秘境駅ファイル」という番組が「旅チャンネル」でちょうどやってました。
うーん、なんというシンクロニシティーだ。

Wolfgang’s Vault

隣の部署のK林さんからずいぶんと前に教わった「Wolfgang’s Vault」
Bill Graham所有のライブ音源を無料で配信する、なかなか太っ腹なサイトだったりします。
しかも、iPhone向けのサービスも展開しており、AppStoreで専用アプリをゲットすれば、
PCと同様にiPhoneでも各種音源を聴けるんですね。ついさっき、そのことを知りました……。

Wolfgangvault Ipnone

WiFiだけでなく3Gでも利用できるのは好印象ですが、PC版よりもビットレートが低い気がします。
あとバックグラウンドで再生できないのが痛いですね。やっぱメールとかネットサーフィンしながら
お気に入りの音楽を聴きたいじゃないですか。ここらへんは次期バージョンに期待したいですね。