満来復活

ちゃーざるで有名な「満来」が以前と同じ場所でいつの間にか再オープンしていました。

Manrai Renewal

そんなわけで、ちゃーざるをさっそく食べましたが、チャーシューの量が増えた気がします。
ひさしぶりに食べるとけっこうキツイっすね。最後のほうは麺を必死に飲み込んでいました。
すぐそばの姉妹店「ほりうち」も健在でした。どっちが生き残るんだろう……。

DR-BT25NXとiPhone

iPhone OS 3.0でBluetoothが待望のA2DPプロファイルに対応したというわけで
手持ちのBluetoothヘッドホンでワイヤレスオーディオを試してみました。

Dr Bt25Nx Iphone

コードから解放されるのは快適ですね。でも、AVRCPには完全対応していないっぽい……。
再生/一時停止、音量調整の操作はできるけど、曲のスキップができないんですよね。
少なくとも僕のソニー製「DR-BT25NX」は完璧に操作できていません。反応もイマイチ。

Bluetoothで音楽を聴いたらどれくらいバッテリーを消費するんだろ。
今晩あたり試してみるかな。

ファンレスアトム

やっぱり買ってしまったBIOSTAR社のデュアルコアAtomマザーボード『945GC-330』
コイツの魅力はなんといってもファンレスなところ! これから暑い季節になるにもかかわらず、
『945GCLF2』のチップセットファン(静音ファンに換装済みだけど)に悩まされた身としては
我慢できずに購入した次第です。Atomのマザーボードはこれで3枚目。三度目の正直になるか。

945Gc 330

数時間ほど稼働させてみたけど発熱量がやはりすごい。Hardware Monitorでチップセットの
温度を測ってみると90度とかになってる……。PCケースもかなり熱くなっててヤバイかも……。
まあもしこのマザーボードが死んだらAtomをあきらめてここらへんに移行しちゃうもんね。

Lightroom 2.4

Lightroomが2.4にアップデートされてEOS Kiss X3やD5000などの最新機種のRAWデータに対応しました。
ここらへんの入門機だとアドビの対応も遅いっすね。オリンパスのPenなんていつ対応するつもりなんだ?

Ltrm24

最近はピクチャースタイルやらピクチャーコントロールといった機能を積極的に使って
撮影時に仕上がり設定を追い込んでいます。なのに、Lightroomで開くとそれらの設定が
すべてクリアされ、最初からRAW現像し直さざるを得ないのが腹立たしいです。
バージョン3.0ではカメラメーカー各社の仕上がり設定にも対応してくれるといいな。
ニコンのRAWデータでペンタックスの「ほのか」とか使えたらなおよし。

iPhone OS 3.0

にさっそくアップデートしてみました。

動作が全体的に早くなった気がします。特にメールの送受信が。
いままでGmailの送受信はiPhoneを放り投げ出したくなるほど
もっさりしていましたが、今回のアップデートで改善されました。
ただ、もっとキビキビしてもらいたいのが本音なんですが……。
iPhone 3GSならもっとサクサク動くのかなあ。

Batterylog On Iphoneos3

それと、バッテリー監視アプリ「BatteryLog」で情報が取得できなくなりました。
グラフにはバッテリー消費状況が反映されているみたいですが。ダイアログの
デザインがiPhoneの銀縁風になっているのが気になりました。こんなでしたっけ?