Ubuntu

最近流行のLinux系OS「Ubuntu」を導入してみました。
といっても、VMware Fusion上にUbuntuの仮想マシンを作成しただけです……。
VMwareのサイトで仮想マシンのイメージファイルを入手して日本語化するんですが、
Debian系というだけあってapt-getでローカライズもほぼ自動だったりします。
もともとはYahoo!動画とGyaoを視聴するためだけにVMware Fusionを導入したんですが、
「ちょっと別のOSをいじってみたい」ってケースにも仮想化技術ってのは便利ですね。
Ubuntu On Vmware
で、肝心のUbuntuなんですけれども、もっと軽快な動作を期待していたものの、
Windows XPの仮想マシンとあまり変わらない気がします。いつか導入するであろう
Atom搭載マシンに導入しようかなと思っていたんだけどちょっと微妙ですね……。
それよりもPowerPC版PlayStation 3版のUbuntuってのが気になります。
今度はPismoにでも入れてみようかな?

アトムの子

自分の中でMini-ITX熱が再燃してきました。
台湾で現在開催中のCOMPUTEXでもインテルの超低消費電力CPU「Atom」を
搭載した製品が各社から発表されています。『Eee Box』なんていいなあ。
インテルからも1万円を切るマザーボード『D945GCLF』が発売され、
しかも先週末から自宅のVistaマシンがすこぶる調子が悪かったりするので、
いよいよMini-ITXマシンを組み立てようかと勝手に盛り上がってます。
ネット&メール&NASとして使う分には問題ないスペックだろうし……。
D945Gclf

佐世保バーガー×ウルトロン

ゲットしたばかりのULTRON 50mm F2のテスト撮影を新宿御苑でしたあと、
以前からずっと気になっていた佐世保バーガー@代々木を食べてきました。
Sasebo With Ultron
いやあ、メチャクチャ美味しいですね。卵焼きと特製ソースが印象的。
レギュラーなんてケチらずにジャンボサイズを頼んでおけばよかった……。
上の写真は、ULTRONで撮影したもの。このレンズも開放からシャープで、
絞り知らずの僕としてはうれしい限り。美味しいハンバーガーの話のあとに
興味ないでしょうけど、ULTRONによる作例はコチラにアップしてます!

写真の日

6月1日は「写真の日」だそうです。その由来はコチラから。
Ultron 40 F2 Ais
せっかくの記念日なので『ULTRON 40mm F2』をゲットしてしまいました。
このコンパクトなサイズを生かして、最近すっかり出番が減ったD200や
いつかゲットするであろうD40に装着し、お散歩カメラ用メインレンズに
据えようという魂胆です。それにF3にもよく似合うんですよね(上写真)。

らぁめん ほりうち

学生時代の頃から「らあめん満来」のちゃーざるが大好物でした。残念ながら
昨年夏に閉店し、現在は「らぁめん ほりうち」として生まれ変わっています。
ちゃーざるをひさしぶりに食べましたが、チャーシューの量が減った気がする……。
Charzaru Horiuchi
この写真は、OlympusのE-420ZUIKO DIGITAL 25mm/F2.8にて撮影。
人気のパンケーキレンズなんですが、AF時の動作音がやかましいです(汗)。