PMAやらPIEに向けてカメラメーカー各社が新製品を発表しています。
個人的に興味があったのは、ニコンの最新レンズはもちろんなんですが、
同社のコンデジ「COOLPIX」シリーズだったりします。現行機種である
COOLPIX P5100にRAWモード記録が搭載されたら即ゲットのつもりでしたが、
今回の新製品の中にP5100の後継機が見当たりません。まさかディスコン?
P5100の弟分P60(写真)が発表されているだけに嫌な予感がしてなりません。
月別: 2008年1月
カット&ペースト
Leopardでも相変わらずFinder上のアイテムをカット&ペーストが
できなくて残念と思っていたら「QucikCopy」というツールを発見。
まずFinderウィンドウのツールバーに「QuickCopy」ボタンを登録。
アイテムを選択した状態でこのボタンを押すと、セーブダイアログが
開くので、アイテムの保存先を指定して「OK」ボタンをクリックすれば、
カット&ペーストが実行できるという代物です。これは便利だわ……。
ショートカットでもこの機能を呼び出せるというので、
さっそく「command」+「X」で登録してみたところ、
すごい! まるでFinderにこの機能が実装されたみたい!
さすがアップルのダウンロードサイトで人気ナンバーワンの
ことだけはある。なので、さっさとFinderに実装してくれ。
放出品の洗礼
仕事でお世話になっている著者さんからミリタリーグッズの
放出品ショップ「エスアンドグラフ」をご紹介いただきました。
店舗が秋葉原しかも旧PCサクセス本店の裏にあるということで
さっそく足を運んでみました。
これが本日の戦利品。タウンユースもイケるデイパックです。
上部のY字ストラップのカッコよさにヤラれました……。
コーラアップ復活
コンビニで懐かしいお菓子を発見。
明治のコーラアップがリニューアルして再発売されてました。
80年代に栄華を極めていたB&BがCMで宣伝していたんだよなあ。
ニュースリリースによると「発売当時にコーラアップを食べていた、
20~40代の成人男性をメインターゲットに」とあるけど、残念ながら
当時の味が忠実に再現されていません……。あのプラスチックの容器、
謎のオブラート、柔らかな食感などを期待していると失望するかも。
ハリボーのハッピーコーラの影響か、ちょっと堅めの食感です。
ハリボーと差別化するためにも当時のまま復刻してほしかったですな。
あこぎな商売
iPod touchに、Mail/マップ/株価/メモ/天気の5つのアプリと
ホーム画面のカスタマイズ&Webクリップ機能が追加されたというので
さっそくiTunes経由でアップデート。ところが、何度アップデートを
試みても新機能が追加された気配がありません……。
アップルのサイトを覗いてみると、有料アップデートじゃないですか!
しかも2480円もしやがる……。iPhoneから削った機能を元に戻した
程度のアップデートなんだから、やっぱり無料にしてほしかったですね。
Mailが正式にサポートされるのが捨てがたく、iTunesストアで購入(泣)。
JailbreakしたiPod touchを使っている皆さんは要注意です。
正規のファームウェアに戻し、なおかつ過去の設定はリカバリせず
新たにやり直さないと、新機能が利用できない鬼仕様になってます。
エア光学ドライブ
噂のスリムノート『MacBook Air』が発表されましたね。
予想どおりのスペックに落胆し、予想外の価格(最上位機)に驚愕。
RemoteDiscじゃさすがにLeopardやiLifeのインスコは厳しそう……。
まあ実物を見たら欲しくなるんでしょうけど……正直、微妙だなあ。
でも日本ではこのサブノートはウケるでしょう、きっと。
うれしかったのは、Apple TVのアップデートですかね。
Flickrのブラウズやポッドキャストへの対応など楽しそう。
我が家のテレビの前で半年前に開腹されたまま放置されてましたが
ひさしぶりにApple TVで遊んでみよう、という気分になりました。
ライブハウスがオレを呼んでいる
プリプリ・コピーバンドのバンマスを務めるU原さんにお願いして、
彼らのライブを撮影してきました。ISO6400を常用できるというD3の
高感度撮影の実力がどれほどのものかを知るには絶好の機会でした。
ライブの模様はコチラにアップしてあります。
D200のように
D200の地味だけど階調豊かな画づくりが大好きなんですが、
D3はちょっと露出が明るめで戸惑うことがしばしばあります。
で、さっそく新機能「ピクチャーコントロール」を使って
D200に近い画質になるようにカスタマイズしてみました。
ニコンのサイトにある「近似設定の目安」を参考にしましたが、
うーん、全然D200の画づくりに近づいているとは思えません。
まったく違う撮像素子、画像処理エンジンを使っているんだから
そりゃ同じ画を出すのは無理か……。期待はずれの機能でした。
予備バッテリー
D3って本体も高いんですが、純正バッテリーも実売1万5000円前後とかなり高い。
ビンボー街道をばく進中の僕は迷わずサードパーティー製のバッテリーを購入。
1本で3980円と怪しいくらいに安いです。もともとD200の予備バッテリーも
ココの製品を使っており、しかも純正品よりもずっと持ちがいいんですよね。
さっそく本体にセットしたところ、かみ合わせが悪いせいか、純正品ほど
スムーズに収納できませんでした。奥までバッテリーをセットしたら左右に
微妙にずらさないとカチっとはまりません。まあ、安いから文句は言えません。
D200と同様、トラブルが起きないことを祈るばかりです。
母の言葉
「あんた、いつまでそんな無駄遣いをするの! 貯金しなさい」
お袋にそう叱ってほしかったんですけど、こちらの予想に反して
「いいじゃないの。買いなさいよ」というリアクションでした。
何の話かって? もちろんD3を買うかどうか、という話ですよ。
お袋のひと言で吹っ切れました。で、先週末に運良くD3をゲット!
母ちゃんっ、勇気をありがとう!