Athlon64 X2のデュアルコア環境に移行してからあれこれと
ベンチマークソフトを試しては、その結果にニンマリしてます。
iTunes 6のAACエンコード速度も平均で22〜24倍速とそこそこの
スピードを出していますが、途中でiTunesがよく落ちます(涙)。
月別: 2005年12月
2005年の集大成
前回、仮組み中のPCが起動しなくなってしまいましたが、
マザーボード(おそらくBIOS)が壊れていたみたいです。
おかげさまで、2005年の集大成といえるマシンが完成!
CPU『Athlon 64 X2』もマザーボード『GA-K8N51GMF-9』も
キャプチャーボード『GV-MVP/GX2』もこの1年間に
触ったパーツの中で印象に残っているものなんですね。
ついつい『Athlon 64 X2』のステッカーを貼ってしまいました。
2006年もますますPCオタク街道をばく進しそうな気がします。
待ちきれなくて
PCケースの到着が待ちきれず、いま手元にある
パーツでとりあえずPCを組み立ててみました。
さっきまでフツーに起動していたのに、突然、
画面に何も表示されなくなりました(汗)。
Webで原因を探っていると、CPUもメモリーも
マザーボードも電源もHDDもどれもこれも
あやしい気がして原因が絞り込めません。
せめてCPUだけは無事であってくれ(涙)。
ジャンフランコ
今日買った『ワールドサッカーマガジン』最新号に
ジャンフランコ・ゾラのチェルシー時代のゴールを
特集したDVDが付録として付いてきました。
ゾラといえばやっぱりフリーキック!
最盛期は3本に1本の割合で直接
ゴールにねじ込んでいた気がします。
チェルシー時代のコレなんかも
凄まじいものがありますね。
4万円の宝石
この半年ずっと狙っていた『Athlon64 X2』を購入しました。
モデルナンバーは当然ながら、最も安い『3800+』なんですが
それでもお値段はなんと4万円! ↓この石ひとつの値段ですよ。
ドラえもん 最終話
いつも仕事でお世話になっているカメラマンT氏から
『ドラえもん最終話』という同人誌を薦められました。
同人誌という響きにあまりいい印象を持っていませんが、
この作品は僕のそんな偏見を吹っ飛ばしてくれます。
気になる方はココをチェック!
Wikipediaに「ドラえもんの最終回」という
項目があるんですね。驚きました。