今日はミニコンポ用のAVラックを組み立てました。
専用ラックではないのでどうもバチっとハマらない。
スピーカーも床にそのまま置いているし……。
こういう時、己のセンスの限界を痛感します。
月別: 2005年7月
Barca, Barca, Barca
新横浜までFCバルセロナVS横浜Fマリノス戦を見てきました。
試合自体はフレンドリーマッチらしく退屈なものでしたが、
ナマのロナウジーニョを見られたのは嬉しかったです。
バナナプラグ
ヒマさえあればミニコンポのことばかり考えています。
今日も秋葉原へ出かけたついでにマイコンポを強化する
アイテムを探していたら、いいものを見つけました。
スピーカーケーブルとアンプの接続がグンと楽になる
「バナナプラグ」をゲット! 価格は1500円くらい。
CDR-A74CP
ミニコンポネタはまだまだ続きます!
我がコンポのCDプレーヤーは10数年前の製品のため、
CD-Rメディアの再生が非常にシビアです。内周部はまだ
なんとか再生するものの、外周部は音飛びの嵐です(涙)。
そんなわけで、太陽誘電の音楽用CD-R『CDR-A74CP』を
試してみたところ、ウソみたいに音飛びが無くなりました。
今度からは音楽CDを焼く時はコレで決まりですな!
ちなみに、価格は1枚約80円とDVD-R並みです。
AuctionSupport
オークション支援ツール『AuctionSupport』を試してみました。
数あるテンプレートやデザインファイルを使って、面倒くさい
オークションの出品作業を見栄えよく、しかも簡略化できます。
今回は利用しなかったけど、落札後の案内メール作成機能や
送料計算機能なども備え、なかなか便利なフリーウェアです。
よくネットオークションを利用される方はぜひお試しを。
チューナーも落札しました
今回もまたミニコンポネタです。
ヤフオクで入札価格3000円(その価格で落札)から
出品してあったので、『CORE-1000』と同シリーズの
FM/AMステレオチューナー『T-1001』も落札しました。
そんなわけで、チューナーも加えて再び記念撮影です。
記念撮影
ああもう、なんてハンサムな面構えなんだろう!
ついに憧れの『K’s』が我が家へやって来ました。
ヤニの汚れみたいのがちょっと気にはなりますが、
問題なく動作するし、価格が価格だけに満足です。
K’sのカタログを入手しました
Webをいくら探しても初代K’sの情報が見つからなかったので、
ちょっと職権を濫用して当時のカタログを入手しました(笑)。
12年前の工業製品なんですけど、やっぱりカッコええな〜。
さらば、MailPeeper
POPサーバー上のメッセージを削除するのに重宝していた
『MailPeeper』ですが、すでに配布中止になっています。
以前、このツールをうっかり削除したエピソードを紹介しました。
しかし、もうこのツールもお役御免ですね。実はApple Mailに
同等の機能が実装されていたのでした。いままでありがとう。
親子で焼肉
今夜は父と母が近所の焼肉屋『千成』へと招待してくれました。
日頃、パソコンでいろいろと世話になっているお礼だそうです。
このお店、かつては加藤家のオフィシャル焼肉レストランであり、
年に数回ほど、特別な日に家族全員で焼肉を食べに来たものです。
写真がヘボすぎて、美味さ加減がうまく伝わらないのが残念。