ホームサーバー用途で組み立てたAtomマシンがパワー不足&不安定で稼働率が低かったため、
思いきってデュアルコアのAtom 330搭載のマザーボード『D945GCLF2』にリプレイスしました。
Atom 230(1.6GHz)のデュアルコア版なので、Windows 7のCPUスコアが2.2から3.2へと上昇。
どこかのサイトで4.1なんていうスコアを見ていただけに、ちょっと期待はずれな数値です。
また、ハードディスクとメモリーは流用し、チップセットもインテルの945GCのままなので
その他のサブスコアは変化なし。とはいえ、ボトルネックだったCPUがいくぶん強化されて
シングルコアのときよりも明らかにサクサク動いてます。リプレイスした甲斐はありました。
あとは安定性。電源を付けたままで、しばらく様子を見てみます。
月別: 2009年1月
犬をはなさないでネ!!
コンパクトデジカメを持っていなかったので、マニア層に人気の『GX200』をゲットしました。
さっそく職場周辺を試し撮りしてきました。さすがにうるさ型ユーザーに好まれるだけあって
製品そのものの質感、操作性&カスタマイズの自由度、それから肝心の画質に納得しています。
ただ、AF合焦する寸前に画面全体が一瞬だけボケるのが残念。これはハッキリ言ってひどいぞ。
あと、もう少し動作がキビキビしているといいんですが、コンパクトにそれを望むのは酷か……。
すぐに手放してしまったPowerShot G9やCOOLPIX P5100の二の舞にならないといいですね。
そういえばキヤノンとニコン以外の製品はCyber-shot U以来かも。テスト写真はコチラから。
Windows 7 β版
Windowsの次期メジャーリリース「Windows 7」のベータ版が配布開始となりました。
さっそくVMware上にインストールしてみましたが、Vistaと変わり映えしない第一印象です。
こんなのでまたン万円も金を取ったり、ユーザーを振り回したりするのか、マイクロソフトは。
ナビゲーションペインがLeopardのサイドバーのように種類ごとに整理されたのは個人的には◎です。
どのアプリのファイルダイアログでも使えるわけではない、というオチつきではありますが……。
おつかれさまの国
♪つらいのはわかってる だけどわからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
本当は言えなくて だから 言うのだろう
ありがとう 大丈夫です おつかれさまです♪
これはアリナミンのTVCMに流れ始めたときからずっと気になっていたの曲。
WOWOWで先日放送された斉藤和義のライブ番組にてついにフルコーラスで
聴くことができました。正直、CMで聴いたときのほうがグッときたなあ……。
モデル猫
「はなデカ倶楽部」で有名な写真家・森田米雄さんのスタジオを見学してきました。
下の写真は、今回のモデルを務めたスコティッシュフォールド。僕はそれほど
猫好きではありませんが、この子は可愛く、人なつっこい性格で被写体にピッタリ。
ちょっとだけ猫が欲しくなりました。
ライトを照らせ、再び
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
年末に観た『シャイン・ア・ライト』があまりに良かったので、元日にまた観てきました。
前回は居眠りで見逃してしまった「Far Away Eyes」や「Some Girls」もしっかりチェック。
特に「Far Away Eyes」でミックとキースが1本のマイクで歌うシーンは感動ものです。
この映画、米国ではすでにブルーレイディスク化されています。
国内版が発売されたらいよいよブルーレイレコーダーの導入を検討しないとなぁ……。
いつもの大晦日
例年どおり、大晦日に帰省し、甥っ子らと賑やかに過ごしました。写真はコチラにあります。
われながらワンパターンだな……。