オレには違いがわからないぜ

Nikon D3の最新ファームウェアが再公開されたので再アップデート。
前回のファームウェアで「ヴィネットコントロール」が追加されるというので
飛び付くようにアップデートしたら、不具合が発覚してすぐに公開中止……(泣)。
D3 Vignette
4/25にようやく修正版が出たので「ヴィネットコントロール」をテストしてみました。

続きを読む オレには違いがわからないぜ

VMware Converter

職場のマシンはWindows XPとVistaのデュアルブート環境で使ってます。
でも、OSをスイッチするたびに再起動するのが面倒になってきたので
Windows XP環境をVMware Player上で稼動させることにしました。
で、いまのXP環境をそのまま仮想マシンに変換してくれるVMware純正
ツール「VMware Converter」を試してみました。
Vmware Converter
ウィザードに従って、仮想マシンにしたいドライブを選び、
イメージファイルの保存先を指定するだけなので操作は簡単ですが、
変換にえらい時間がかかってます。始めてから3時間以上経ちますが、
まだ1/3終わったくらい。元のドライブが90GBくらいだからそれなりに
時間がかかるのは仕方ありませんが、こんな長時間に及ぶのならば
一から仮想マシンを作ったほうが早かったかもしれません。

失意の鎌倉

日曜は、流鏑馬を撮影しに鎌倉は鶴岡八幡宮へ出かけてきました。
200804 Yabusame
イベント開始の2時間前に到着したものの、すでに人、人、人と人だらけ。
まあこれくらいは予想の範囲内だったので、じっくりと撮影ポイント探し。
しかし、1時間ほど会場を歩き回っても穴場のようなポイントは見つからず。
人垣をかき分けて撮影する気にもなれず、おめおめと退散してきました。
最前列に居座っている人たちは何時から並んでいたんだ??
秋にまたあるので次は周到に準備して臨みたいところです。

上野水上音楽堂がオレを呼んでいる

かつての同僚・U原さんのバンドをまたまた撮影してきました。
上野水上音楽堂で行われるということで、初の野外ライブ撮影にちょっと興奮。
残念だったのは、天気が曇り空だったこと。光量が少ないと本当につらい(汗)。
Ueno Ongakudo
70-200/f2.8と70-300/f4.5-5.6の2本のレンズで撮影に臨みましたが、
会場が広かったため本番では後者を選択。これがまた裏目に出ましたね……。
自分の実力を過信してました。レンズの力に頼るべきでした、ぐすん。
写真はいつものようにFlickrにアップしてます。よかったらどうぞ!

ローパスフィルターの清掃PART2

ニコン純正のローパスフィルター清掃キットが8190円とバカ高いので
ヨドバシで「HCLデジタルクリーニングセット」なる製品を購入しました。
価格は1680円。これくらいなら試してもいいかなという価格設定です。
Hcl Ckit
キットの構成は、ニコン純正とほぼ同じ。さすがにハンドラップはないけど
クリーニングペーパーに無水エタノールを適量含ませられればいいだけの
話なので特に問題なし。ニコンの講習会と同様の手順でローパスフィルターを
清掃したところ、それなりに効果はありました。ただ慣れない作業のせいか、
ゴミをキレイに拭い取ることができず、二度三度繰り返す必要がありそうです。

コメフクさん宅訪問

土曜日は、仕事でお世話になっているコメフクさん宅を訪問。
カタログ掲載用のイメージカット撮影をお手伝いしてきました。
Komefuku
超絶かわいいお子さん(1才4カ月)がいて癒されましたね。
商品そのものよりもこの子ばかり撮っていた気がします……。
かわいかったなあ、ここでご紹介できないのが残念です。
この写真はコメフクさん宅にあった巨大積み木。年季が違います。

ローパスフィルターの掃除

ニコン・ショールーム主催の「ローパスフィルター清掃講習会」に行ってきました。
とはいっても、たかだか清掃道具に8000円超もする、えらく高額に思えてならない
「ニコンクリーニングキットプロ」を持っていないため見学という形での参加です。
結論から言えば、参加したメリットは大いにありました。
ローパスフィルターの清掃の仕方を学べたのはもちろんですが、
・割り箸
・シルボン紙(純正品1050円)
・無水エタノール(薬局で1000円前後購入可)
・ブロアー(これは持ってる)
この4点さえ揃えばローパスフィルターを清掃できることがわかったので。
ということは、8000円超の純正キットを買わなくてもいいわけです。
ちなみに、サービスセンターにローパスフィルターの清掃を依頼すると、
だいたい1時間〜1時間30分くらい時間とられます。しかも、対象機種が
メーカー保証期間外だったりすると1000円の料金がかかります。
時間に余裕がないときは自分で清掃できたほうがいいですもんね。

Lightroom 2.0 Beta

愛用しているRAW現像ソフト「Lightroom 2.0」のベータ版が公開されました。
先日アップデートされたAperture 2.1を意識しているのか、Lightroomでも
覆い焼き&焼き込みツールが実装されましたね。マルチディスプレーにも
対応したことでセカンダリディスプレー用のパレットが用意されましたが、
コイツがシングルディスプレー派にもなかなか便利な機能かも。
Lightroom Beta
8/31まで使えるそうです。ってことは製品版は9/1にリリースか?
できれば製品版にはPhotoshopのレンズ補正機能も付けてほしいぞ!