明るい遺影写真展

新宿駅西口地下のイベントコーナーで「明るい遺影写真展」が開催中です。

遺影写真の修整を手掛ける株式会社アスカネットによると、遺影に使われる写真の
大半がサイズが小さくて画質が良くないため、「後世に一枚だけでも良い写真を」
という思いから、遺影写真のありかたを本写真展を通して提案したいとのこと。

Iei

さまざまな遺影写真が展示されていますが、奇をてらっている写真や、
表情がかたい写真、趣味を前面に押し出した写真など見応えがあります。
しかし個人的には、自然に微笑んでいる(ような?)写真がいちばん
遺影に相応しい気がします。今度実家に帰ったら自慢の撮影機材で
両親の遺影でも撮ってあげようかなあとふと思いました。

本写真展は2/6までとなります。興味のある方は急いでくださいね。

鶴見線

ひさしぶりにカメラ片手の撮影小旅行。今回は海芝浦駅で有名なJR鶴見線です。
自宅を出発した時点でどんよりくもり空。途中、何度も「今日はやめようかな」と
自問自答しましたが、次回のロケハンと割り切って2時間ほどまわってみました。

Cat At Ougimachi

「これだ!」という一枚が撮れず、悶々とした気持ちのまま帰ってきましたが、
次は天気のいい日にリベンジしたいですね。夕暮れどきなんか絵になりそうです。

またひとつ宿題をこさえてしまった週末です。その他の写真はコチラからどうぞ!

はちごーいちよん×甥っ子

今回の帰省でまず試したかったのが、新調した85mmのレンズで甥っ子たちを撮ること!
せっかくのF1.4なので開放あたりでガンガン撮影するもののピンボケ写真を連発(汗)。
D3のAF性能に頼ってもけっこうシビアですね。1〜2段ぶん絞ればいいんでしょうけど、
それじゃあこのF1.4のレンズを手に入れた意味がない……というのは言い過ぎかしら?

Nephew 8514G

画角が狭いんでバストアップの写真ばかりではありますが、続きはコチラからどうぞ。

あけましておめでとうございます!

本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

例年どおり、実家で甥っ子たちと一緒に年末年始を過ごしました。
いちばん上の子は4月から中学生。すっかり声変わりして立派な少年です。
生意気な口をききますが、カメラを向けてもまだポーズを取ってくれます。

Kazuki Tomoki 2010 Omisoka

今年は茨城在住の甥っ子2人は実家に顔を見せませんでした。
彼らが順調に成長していくのは叔父としてうれしいかぎりですが、
だんだん寂しい正月になっていくんでしょうね……。

来年もまた彼らの写真が撮れるといいなあ。

嗚呼!レンズプロファイル

アドビからCamera Raw/Lightroom関連のアップデーターが各種配布されています。
その中でも個人的に注目なのが「Lens Profile Downloader」というツールです。

Lens Profile Downloader

Camera Raw/Lightroomのレンズ補正機能のレンズプロファイルを利用すると、
各レンズの各種収差をワンクリックで補正できるため重宝しているのですが、
すべてのレンズのプロファイルが用意されているわけではありません。
最新レンズやマイナーなレンズのプロファイルが用意されていない場合、
このツールを使えば、有志が作成・公開しているレンズプロファイルを
サクッと利用できるようになるわけです。こいつは便利なツールですな!

ちなみに「Lens Profile Creator」というプロファイル作成ツールも配布されています。
自分で作ってみようかなとも思いましたが、マニュアルを見て断念。面倒くさすぎるわ。

安物レンズだけど

D90用のお手軽望遠レンズとして『AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED』
中古品を購入しました。中野のフジヤカメラで新品同様1万2600円というお求めやすさ。
エントリーモデルのレンズキットと同じものですが、写りはなかなかキレイですね。

Eitaibashi With No Tripod

さっそくこのレンズで永代橋の夜景を撮ってきました。
上の写真は手持ちでシャッタースピードが1/5秒。手ブレ補正もまずまず効いています。
お気に入りだった『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』を手放したので、
これからはこのレンズの出番がぐんと増えそう。小さくて軽いのもポイント高いです。

その他の写真はコチラから(このレンズ以外で撮影したカットもあります)。

まるで映画のワンシーン

先週の関西出張、1時間ちょっとの空き時間を利用して阪堺電車へ。
お目当ては、中井先生のこの作品にも登場する北天下茶屋駅周辺です。
まるで映画のセットのような町並みがそこにはあります。

Kitatengachaya

その他の写真はいつものこちらにアップしています。もしよかったら!

大阪城と紅葉

勤労感謝の日は大阪城公園にてイベントのお手伝いに駆り出されていました。
仕事内容が本当にお手伝いレベルだっため、もうほとんど観光気分でしたね。

Osaka Castle Autumn

休憩中に大阪城と紅葉を絡めてパチリ。雲がもう少し減るのを待っていたら
休憩時間が終わってしまいました。なんとか斜光で撮れたのでヨシとするか。

京都の紅葉

先週末、大阪出張のついでに紅葉シーズン真っ盛りの京都に行ってきました。
市内は観光客で溢れ、南禅寺や永観堂などの有名なスポットは長蛇の列でした。

Shogunduka Dainichido

人混みはなるべく避けたいため、京都写真家の水野秀比古先生のアドバイスで
将軍塚大日堂へと足を運ぶことにしましたが、ここがとても素敵な場所でした。
ライトアップされた紅葉、京都市内を一望できる展望台、観光客の少なさ、
三拍子揃った穴場といえるでしょう。クルマがないとアクセスできないのが
難点ではありますが、タクシーを使ってでも立ち寄るべきスポットです。

上の写真は、展望台から捉えた将軍塚大日堂のライトアップされた紅葉です。
闇夜に浮かぶ紅葉がとても幻想的でした。来年は夕暮れ時に訪れたいなあ。

その他の写真は毎度お馴染みのFlickrにアップしてあります。

ほのか

大阪出張のついでに奈良に住む叔父と叔母のところに寄ってきました。
僕の目的は当然、彼らの初孫である帆乃加ちゃんを写真に収めること!

Honoka Nara

プリキュアの塗り絵を手土産に彼女のハートをがっちり掴むつもりでいましたが、
なかなか打ち解けてくれず笑顔はもちろん目線ももらえないため撮影は難儀しました。
上の写真はみんなで奈良公園に出かけたときにノーファインダーで狙ったもの。
やっぱり子どもの写真は笑顔&動きがあるものに限るなあと思った次第です。
たまたまですが、興福寺の五重塔もいい感じに収まっています(^^)