Snapseed for Mac OS Desktop

iPadやiPhone向けのフォトレタッチソフトとしては最高の1本ともいえる
Nik Softwareの「Snapseed」がついにMac OS Xでも使えるようになりました。
App Storeで1700円。ソッコーでポチったのは言うまでもありません。

Snapseed On Osx

フィルター類やコントロールポイントなどの機能はiOS版と同じ。
ただ残念のは、上下左右のスワイプ操作で写真を直接いじれない点。
この操作性こそがSnapseedの最大の魅力だったのに……。

というわけで、次のアップデートではぜひマルチタッチジェスチャーに
対応してほしいものです。近々、Android版とWindows版も出る予定とか。

あけましておめでとうございます

今年も当ブログをよろしくお願いいたしますm(__)m

例年どおり、いつものメンバーで実家にて新年会をこぢんまりと開きました。
今年は静岡から叔父と叔母も駆けつけてくれてたので賑やかな1日に。

Akeome 2012

……そして元日から撮影係に徹する私でした(^^;)

今年が最後

例年と同じように、今年の大晦日も実家で甥っ子たちと過ごしています。

Fujie Bros 2011

口を開けばお小遣いをせびってくる彼らですが、カメラを向ければ目線をくれます。
上の子なんて中1でニキビが出てきたにもかかわらずまだカメラを嫌がりません。
毎年「今年が最後なんだろうな」と思いながらシャッターを切っております。

来年の大晦日もこんな写真が撮れたらいいなあ。
その他の写真はコチラにアップしております。

年の瀬に

12月は仕事に追われてブログをほとんど更新できませんでした><

実家への帰省の途中に京急鉄道フェア@京急百貨店に行ってきました。
もちろんお目当ては鉄道写真家・中井精也先生のトークショーです!

2011 12 30 Keikyu

今年も中井先生の写真にたくさん癒やし&元気をもらいました。
「こんな写真が撮れたらいいなあ」といつも刺激を受けています。
来年も毎日のように『1日1鉄!』をチェックするんだろうなあ。

2012年はブログの更新頻度をもう少し上げたいところです(汗)。

Camera GG

国内出荷が先月終了した『D700』をついにゲット!

このカメラに単焦点レンズをくっつけて銀ブラするのが密かな夢でした。
夏に中古で購入して放置したままだった『Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D』
ついに実戦投入できるわけです。D700とのバランスもばっちりですし。

D700 Belongs To Me

休日に歩行者天国を行き交う人々をパチリと撮って悦に入ってるなんて
ますますカメラジジイ化してきました。これでライカを使い出したら
いよいよ末期症状なんでしょうね。それはそれで楽しそうですが。

笑顔がいちばん

先週末もO久保さんの計らいで、ある女の子を撮影してきました。
黒目のとても大きな可愛らしい子でしたが恥ずかしがり屋さんで
カメラに向かってなかなか笑ってくれませんでした(汗)。

Kisses From Parents

こんなときは、やはりパパ&ママの存在が大きいですね。
2人にチューをしてもらうだけでこんな笑顔になるんですから。
あれだけ硬かった彼女の表情がどんどんと柔らいでいくのが
ファインダー越しからでもよーくわかりました。

ちびっ子から笑顔を引き出すテクを
もっと磨かないといけませんね(汗)。

フォトジェニックな君たち

先週末の撮影会に、とても可愛らしい姉妹が参加してくれました。

モデル志望のお姉ちゃんはとにかくサービス精神旺盛で、
こちらがカメラを向ければ常に最高の笑顔で応えてくれます。
一方の妹は引っ込み思案らしく、お姉ちゃんにリードされて
ようやく笑顔になったりポーズを決めたりしていました。
下の写真も、お姉ちゃんのディレクションによるものです(^^;)

1112 1

真正面からの写真もどうぞ。将来有望な美人姉妹ですよね〜。
目尻が下がりっぱなしの土曜の午後を過ごしました!

1112 2

その笑顔に癒されます

週末は川崎の大師公園にて4組の親子を撮影してきました。
最初はベンチに腰掛けてもらって記念撮影をしたんですが、
公園で元気よく遊んでいる姿も撮りたくて、ちびっ子を
必死に追いかけながらのべ2時間近く撮影してきました。
おかげで翌日は筋肉痛地獄><

2011 11 12 Family Photo

でも現像時、ちびっ子や親御さんの楽しそうな表情を見ていると
こちらまで癒されてきます。筋肉痛もすぐ治ることでしょう(^^)

O久保さんには本当にお世話になりました。いつもありがとう!

西沢渓谷

職場の同僚たちと山梨は西沢渓谷までハイキングに行ってきました。
天候に恵まれ、名物の滝はもとより紅葉も色づいて楽しい休日でした。

Nishizawa Keikoku

個人的なハイライトは、コースのいたるところにあるトロッコ軌道跡!
昭和41年まで木材搬出のためになんと塩山駅までつながっていたそうです。
当時はブレーキだけで塩山まで下り(全長36km!)、上りは馬に引かせたとか。
気が遠くなるような話にロマンを感じずにはいられません。

加藤兄弟の休日

「長男の小学校最後の野球大会があるんだ。最後の勇姿を撮ってくれ」と
うちの兄貴に頼まれ、先週末はフレッシュひたちで茨城まで出かけてきました。
しかし肝心の野球大会は雨天中止となり、みんなでドライブへ出かけることに。
せっかくクソ重たい機材を持ってきたのだから何枚か撮影しておきたいもの。
よさげな公園を見つけて、甥っ子たちが遊んでいる様子を撮影しました。

Kato Bros Park

仲良く遊んでいるように見えますが、ずっと兄弟ケンカしていました(汗)。
その他の写真はコチラにあります。もしよかったらどうぞ!