今回もまたミニコンポネタです。
ヤフオクで入札価格3000円(その価格で落札)から
出品してあったので、『CORE-1000』と同シリーズの
FM/AMステレオチューナー『T-1001』も落札しました。
そんなわけで、チューナーも加えて再び記念撮影です。
カテゴリー: Audio and Visual
記念撮影
ああもう、なんてハンサムな面構えなんだろう!
ついに憧れの『K’s』が我が家へやって来ました。
ヤニの汚れみたいのがちょっと気にはなりますが、
問題なく動作するし、価格が価格だけに満足です。
K’sのカタログを入手しました
Webをいくら探しても初代K’sの情報が見つからなかったので、
ちょっと職権を濫用して当時のカタログを入手しました(笑)。
12年前の工業製品なんですけど、やっぱりカッコええな〜。
CORE-1000
さきほどヤフオクで90年代にKENWOODが販売していた
『K’s』というハイエンドミニコンポを落札しました。
TiVoが気になります
先日、仕事でお世話になっているNH氏から話をうかがってからというもの、
米国でスタンダードとなりつつあるDVRサービス『TiVo』に興味が湧いてきました。
ハードディスクレコーダー大国の日本人から見れば、機能的に物足りなさを
感じないこともありませんが、TiVoが提供するサービスやUIは面白そうです。
しかも有志ユーザーによるハッキングツールも存在する点もそそります。
TiVoに触れるにはやっぱり米国へ行くしかないんでしょうか?
W録の落とし穴
ここ数日間に録画予約した番組を一気に見ようと思ったら、
どの番組も録画されていないことに気づき、愕然としました。
どうやらHDD容量が残りわずかだと(SPで10時間程度)、
月アイコンのチューナーでは録画できなくなるみたいです。
「容量が少ないのでW録できません」とアラートが出ました。
そういうことは録画予約を実行した時点で教えてくれい!
サブウーファーが直った
電源に不具合があったサブウーファーが修理から戻ってきました。
このサブウーファー、AVアンプからの信号で電源が自動的にオン/オフする
仕組みなんですが、購入当初(4月)から、信号の有無にかかわらず
電源が勝手に入ったり、切れたりという症状が見受けられました。
この不具合がようやく直ったというわけです。
しかしいちばんの問題はこのサイズですよね。