藤江兄弟の大運動会

先週末、甥っ子たちの運動会を撮影してきました。
(ちなみに昨年の様子はコチラからぞうぞ!)

二人ともリレー選手ということでこちらも無駄に気合い入りまくり(笑)。
大きな校庭なので300mmでも全然足りません。最低でも500mmは欲しいところ。

Kazuki Tomoki Running

こういう状況だと、どうしても冷静ではいられなくなりますね。
事前によその子でさんざん練習していたにもかかわらず、甥っ子の番になると
僕のほうまでテンパってしまい、イメージどおりに撮影できませんでした。
本当は流し撮りにも挑戦したかったんですが、練習段階での成功率の低さに
断念せざるを得ませんでした(涙)。来年もリベンジしたいっす。

その他の写真はコチラにあります。もしよかったら!

40周年

ひさしぶりにストーンズネタをひとつ。

あの「Get Yer Ya Ya’s 0ut」の発売40周年記念エディションが11月にリリースされるらしい。
こちらのサイトによるれば、オリジナル盤から漏れた未発表音源5曲とそれらの映像、さらに
当時の前座を務めたB.B.キング、ティナ・ターナーの音源というCD3枚+DVD1枚というセット。

GetYerYaYasOut.jpg

このアルバム、高1のときにお年玉で買ったんです。しかも当時は全然いいとは思わなかった。
あれから20年の月日が経ちましたが、今でもiPhoneでヘビーローテ気味に愛聴していたりして。

未発表音源が当時の演奏順のとおりに収録されていないのはマイナスポイントではありますが、
とりあえず記念にアマゾンで予約しておきました。あと2カ月か、あっという間なんだろうなー。

LightroomからFlickrへ

LightroomからFlickrへと写真をアップする際にメチャクチャ重宝しているプラグイン
『Jeffrey’s “Export to Flickr” Lightroom Plugin』を先日ようやくレジストしました。

flickr_plugin_ltrm.jpg

Photosetの作成/groupへの公開/Tiltle/Descriptionの編集/Twitterへのアナウンスなど
Webページを開いて作業するのが面倒くさいことをサクッと実現してくれるスグレモノです。
コイツがなかったらFlickrになんかアップロードする習慣なかっただろうなあ。

Bullet

アキバの帰りに浜松町や田町付近をフラフラ。今度は新幹線を流し撮りしてきました。

bullettrain_tamachi.jpg

この写真と同じ撮影地をたまたま発見。都内だとポールが邪魔で撮影しづらいですね。
そーいうのを目立たせないように撮影してしまう中井氏の技術に改めて唸りました。

その他の写真はこちらにアップしています。もしよかったら!

いい買い物

ずっと気になっていたワットメーター付き電源タップ「JH-M505P」を購入しました。
このタップに接続した機器の合計消費電力を液晶画面に表示してくれるというもの。

jh-m505tp.jpg

昨夏より省電力&静音化を目指してMini-ITX機をいくつか組み立てものの、
実際はどのくらいの消費電力になったのかがわからず悶々としてました。
かといって、それだけの理由でワットメーターを買うのも嫌だったので、
この電源タップに並々ならぬ興味を持っていたというわけです。

で、気になる結果はアイドル時で35〜40W、高負荷時で70W前後でした。
ちょっと消費電力の高いノートパソコン並みってところでしょうかね。
電源が120Wなので、まだまだハードディスク増設の余裕はありそう。

流し撮りの練習@市ヶ谷

今日は帰り道の途中に市ヶ谷で下車して流し撮りの練習をしてきました。
ふだんは1/15秒のシャッタースピードで背景を流すようにしていますが、
この区間の総武線は徐行気味なので1/15秒でもあまり流れないんですね。

ichigaya_panningshot.jpg

そこで思い切って1/6秒の超低速シャッターで試したのが上の写真です。
正直なところ、ブレまくるのを覚悟していましたが、思っていたよりも
先頭車両とシンクロしているのに自分でも驚きました。

E-P1では全然うまくいかなかったのに……。やっぱD90って使いやすい。
こちらにもちょこっとだけアップしています。

Slim Silence 775

先日のハードディスクとともに、実はMini-ITXマシン用に光学ドライブも購入しました。
ケースに装着する前からわかっていたことではありますが、CPUクーラーと干渉して
光学ドライブがきちんとケース内のマウンターに固定できないんですよね……。
CPUに付属していたリテールのCPUクーラーでも十分に小型だとは思うんですが、
さらに小型のクーラーを装着せねばならず、「Slim Silence 775」という製品を
選んでみました。というより、これくらいしか選択肢がなかったのが事実です。

Slim Silence 775

リテール品よりも5〜10度くらい熱くなりますが、それでもアイドル時で40〜50度、
高負荷時で60度くらいだったので冷却性能はまずまず。しばらく稼動させてみて
これで問題がないようならば、いよいよクワッドコア化を考えようかと思います。
ちょっと残念だったのはファン音。Slim Silence 775も十分に静かではありますが、
リテール品のほうは「無音」と言っても過言ではなかったので……。
まあ、光学ドライブをビルトインできたのでヨシとしましょう。

LowPower

Mini-ITXマシンにWindows 7を導入するため新たにハードディスクを購入しました。
低消費電力&静音性を重視してSeagateの「Barracuda LP」の1TBモデルをチョイス。
アキバ総研によれば「LP」というのは「LowPower」の略らしいです。

barracuda_lp_1tb.jpg

もともとMini-ITXマシンは静かでしたが、ハードディスクの作動音がほんの少し
気になっていたのも事実……(たぶん普通の人ならまったく気にならないレベル)。
僕の用途では問題ないと判断し、回転数5900rpmの本製品に目を付けたわけです。

結果は上々です。「無音」と言ってもいいくらいに静かになりました。
PCケースの通気口に耳を近づけない限り、ハードディスクの作動音は
まず聞こえてきません。むしろ、隣のキッチンに放置してあるNASの
作動音のほうが気になるくらい。PowerMac G4 Cube以来の感動かも。

あとはクワッドコア化するだけだな。ぐふふふ。

小淵沢の大カーブ、再び

この週末は天気がよかったので、再び「小淵沢の大カーブ」に行ってきました。
前回は天候が曇天でイマイチでしたが、今回は太陽も青い空もありました。

kobuchisawa_revisited.jpg

ただ残念だったのは、南アルプスの山頂がずーっと雲で覆われていたこと。
くっきり晴れていれば圧縮効果で山々を背景に入れようと思っていました。
いたるところに雲があり邪魔ではありましたが、途中からはあきらめて
構図に雲を積極的に入れるように作戦変更しました。またリベンジかなあ。

大好きな中井精也氏のこの作品も勝手にカバーしてみました。
もしよかったらコチラからご覧くださいませ。

いいはなシーサー

職場では一世代前のMac miniを使っています。Core 2 Duoでチップセットが945Gのヤツ。
スペックシートによれば最大メモリー搭載容量は2GB。それを今まで信じてきたわけですが、
昨晩、こちらのサイトを見て愕然としました。実際は3GBまで認識されるんですね……。

Macmini Ram3Gb-1

さっそく2GBのメモリーモジュールを換装してみたところ、ちゃんと3GB認識されました!
2GBから3GBへのアップグレードは大きいです。2GBのころはVMwareとPhotoshopを
立ち上げるとメモリーの空き容量が20MB前後になってしまい、あらゆる動作がモッサリで、
とにかくストレスフルでした。3GBにしただけでここまで変わるものかと感動しています。

しかも、通常のFinderでの操作もキビキビ動くようになった気がします。
アップルも最初から3GBまでサポートするって公表すればいいのに……。