りそなダイレクトが不便すぎる

先日、メインバンクで使っている「りそな銀行」のオンラインサービスがリニューアルされました。
Resona Direct
前よりも使いやすくなったかどうかは別として、Safariで使えなくなったのが痛い。
ここ数日、何度ログインしても「調整中のお知らせ」と出るだけ(上図を参照)。
メンテナンスにしては長すぎると思い、別のWebブラウザーでアクセスしてみたら
なんとフツーに利用できるではありませんか……。しかも今年に入ってから、
りそな銀行から郵送された乱数表がないと振込等の操作ができなくなってしまい、
すごく不便になったんですよね……。ちなみにその乱数表を紛失してしまうと
もう一度最初からオンラインサービスの加入手続きをしないといけないんです。
セキュリティ向上のためなんでしょうけど、ずいぶん使いづらくなったなあ……。

Lightroom 2

遅ればせながらRAW現像ソフトを「Photoshop Lightroom 2」へアップグレードしました。
Lr2 Dodge Burn
補正ブラシが搭載され、覆い焼き&焼き込みツール的な使い方も可能になり、
ますます手放せなくなりました。iTunesを彷彿させるフィルタバーも便利。
レンズ名やカメラ名のタグを付けるのがものすごーく楽になりました。
写真をハードディスクに取り込む際、Exif情報から判別して特定のタグを
自動的に付加してくれるともっとラクチンなんですが……。

三宝カメラ

目黒にあるカリスマショップ「三宝カメラ」に行ってきました。
店の雰囲気は役所っぽくて、フジヤカメラにどことなく似ています。
商品知識が豊富な感じのスタッフが揃っている感じも似ているかなあ。
アクセスの非常に悪い場所にありますが、客が次々やって来るのが印象的。
Sanpoh
中古のF100をチェックしたところ、価格はフジヤカメラとだいたい同じ。
保証期間が12カ月ってのには驚きましたね(フジヤカメラは6カ月)。

失意の戸山公園

予告どおり、流鏑馬@戸山公園に行って参りました。いやあ大変でした。
1013 Yabusame
鎌倉ほど混んではいませんでしたが、撮影ポジションを確保するのにこれほど苦労するとは。
招待席の観客が興奮のあまり立ち上がったり、公認カメラマンがうろちょろしているせいで、
シャッターチャンスに彼らがフレームインしまくり(泣)。かるく殺意が芽生えましたね。
いつもなら泣き寝入りする私ですが、今回ばかりは彼らに丁重に抗議してしまいました……。
まあそれでも改善される気配がなかったので、ちょこちょこ撮影ポイントを移動。
次回はいよいよ脚立を買わないとね。写真はいつもの場所にアップしております。

マイクスタンドに泣かされた夜

U原さんがバンマスを務める「バブル☆U」さんのライブ@恵比寿を撮影してきました。
1011 Ebisu
いつも左サイドから撮影していたので、今回は右サイドを陣取りましたが
これが思い切り裏目に出てしまいました。マイクスタンドに遮られてしまい、
何度もシャッターチャンスをフイに……。次回へのよい教訓となりました。
写真の一部はFlickrにアップロードしてあります。
いつもご招待いただき、ありがとうございます!>バンドの皆さま

2本目

D60にはULTRONを付けっぱなしにしていますが、「D60用のAFズームレンズも欲しい」と
思うようになりまして、タムロンの「SP AF17-50mm F/2.8 XR DiII」を購入しました。
実はこのレンズを買うのは二度目。しかも1本目は、初めて買ったレンズでもあります。
Tamron A16 Rev2
1本目の旧型はAFモーターを内蔵しておらず、しかも、とっくの昔に手放してしまいました。
そういうわけで今回、D60やD40でもAFが利用できる新型を買い直した次第であります。
旧型に比べてAFが遅く、ギシギシと音も気になります。うーん、安いから仕方ないか……。

町田家

新宿タイムズスクエア付近にある「町田家」へ行ってきました。ここ一週間で二度目です。
いわゆる家系ラーメンは、ついつい味濃いめ&脂多めをオーダーしてしまいますね。
Machidaya At Shinjuku
学生の頃からちょくちょく利用していましたが、妙にチャーシューが美味しく感じます。
お箸ですくうとポロポロと崩れていくほどの柔らかさに驚きました。こんなだったっけ?

さよならの向こう側

ついに別れの時がやってきた。
最近すっかり出番が減った愛機「D200」を、さんざん悩んだ結果、手放すことにしました。
デジタル一眼レフにどっぷりとハマるきっかけを与えてくれた、思い入れのある機種です。
新しいオーナーのもとで活躍することを祈ってます。今まで楽しませてくれてありがとう!
D200 Lastshot

横浜港大さん橋

デジイチ仲間でもある同僚のY氏と横浜の夜景を撮影してきました。
そして、ついに夜景撮影の超定番スポット「横浜港大さん橋」にも足を踏み入れることができました。
2008 1004 Yokohama
先日購入した三脚と自由雲台を初めて実戦投入。以前使っていた三脚だとスローシャッター時は
D200ですらブレを抑えきれませんでしたが、今回はバッチリ。ブレを誤魔化すためにパソコンで
シャープネスをかける手間もなくなりました(苦笑)。奮発した甲斐があったというものです。
写真はコチラにもあります。